

よくある質問
- 採用実績を教えてください
-
過去の採用実績は次のとおりです。
2024卒 11名
2023卒 5名
2022卒 9名 - 選考方法を教えてください
-
エントリー後、以下のプロセスごとに合否を決定します。
書類選考 → 適性検査及び一次面談 → 二次面接 → 最終面接(役員) → 内定 - 勤務地はどのように決まりますか
-
採用時の勤務地は東京です。
- 配属先はどのように決まりますか
-
本人の希望と適性を考慮し、会社が決定します。
当社ではジョブローテーション制度(入社後5年間で2部署以上経験)を採用しています。 - 研修制度について教えてください
-
入社後1ヶ月間、新入社員研修としてITの基礎を学習します。配属後はOJTで知識を深めるとともに、配属先において必要な研修を受けることになります。その他、入社後3年目・5年目、主任・係長・役職者登用時に階層別の研修を実施しています。
- ITの知識がない文系出身者ですが、活躍することはできますか
-
文系出身者でもみなさん活躍されています。
- 住居に関する補助制度等があれば教えてください
-
借上げ社宅制度や家族用自宅住宅手当があります。
- 新卒採用者の離職率について教えてください
-
直近3年間(2021年度~2023年度)の離職率は8.7%です。
(参考)厚生労働省調査:100~499人規模の企業における3年以内の離職率は34.9% - 残業はありますか
-
月平均残業時間は14.1時間です。
- 長期休暇は取れますか
-
会社規定により、夏期休日、年末・年始休日があります。本休日や土日・祝日に隣接した日を、有給休暇を取得する日とし、長期の休暇を作る取り組みをしています。また、勤続年数が5年を経過するごとに連続5日または10日取得できるリフレッシュ休暇があります。
(参考)2024年度実績
・ゴールデンウィーク 4/27~5/6(10連休)
・夏期休日 8/10~8/18(9連休)
・年末年始 12/28~1/5(9連休) - 若手社員でも大きな仕事にチャレンジすることはできますか
-
チャレンジする機会はたくさんあります。みなさんの若い力で様々なプロジェクトに参加し活躍をしていただきたいです。
- 在宅勤務制度はありますか
-
あります。
業務内容により差はありますが、上限3日/週の範囲内で在宅勤務をすることができます。