施工管理支援アプリeYACHO for Business

株式会社大林組と株式会社MetaMojiが共同開発した、建設現場の施工管理を支援するデジタル野帳アプリです。約600社の導入会社を通じて得られた施工管理業務のノウハウや課題解決手法を取り込み、手書きや写真を利用した現場の記録の他、図面や資料のペーパーレス化、リアルタイム共有機能を利用した遠隔地間でのコミュニケーション、日報・検査帳票を電子化して現場で作成できるようになるなど、従来の野帳の手軽さはそのままに、デジタルの特性を活かした管理機能によって建設業の現場での生産性向上に貢献しています。

大林組との共同開発。現場の声に基づくリアルな業務支援が多くの企業に指示されています。ゼネコンユーザーシェアNo.1 ご契約企業数600社以上 ご利用者数60,000ユーザー以上 建設業界を取り巻く2024年問題。数多くの現場の声を元に開発された施工管理支援アプリ「eYACHO(イーヤチョウ)」は、2つの視点(現場作業の生産性の底上げ、若手の成長を促し、支える)で現場の業務をサポート。 建設業界を取り巻く2024年問題。数多くの現場の声を元に開発された施工管理支援アプリ「eYACHO(イーヤチョウ)」は、2つの視点(現場作業の生産性の底上げ、若手の成長を促し、支える)で現場の業務をサポート。 現場の悩みをeYACHOが解決! 現場全体の効率が3割アップ 2時間の朝礼準備がわずか10分に短縮 連絡漏れが減り業務が円滑に 現場の悩みをeYACHOが解決! 現場全体の効率が3割アップ 2時間の朝礼準備がわずか10分に短縮 連絡漏れが減り業務が円滑に

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

現場力強化の即戦力!
eYACHOが選ばれる
3つの理由

Point1

図面も資料もペーパーレスで一つに集約

Point1

図面も資料もペーパーレスで一つに集約

タブレット+eYACHOで
すべてデジタル化してスマートに

eYACHOなら紙の野帳同様、手書きで自由自在にメモをとることができます。
クラウドに図面も登録し、現場で確認、その場でチェック。
安全衛生日誌などの書類もペーパーレスで現場で入力可能。
工事写真も撮影できるので黒板の持ち運びも不要。施工管理業務を効率化できます。
アナログな道具をデジタル化してスマートに現場に臨めます。

資料を持ち歩き、直接メモ書き
ワークスタイル変革で仕事が身軽に!
Point2

リアルタイムな情報共有

Point2

リアルタイムな情報共有

離れた場所でも簡単確実なコミュニケーション!

ビデオ通話も可能

図面や資料に複数人が同時に書き込んで情報を共有することができる「Share(シェア)」機能を搭載。
事務所と現場など離れた場所でも、作業の連絡調整、上長への確認などが瞬時に確実に行えます。

さらに共同作業を円滑化するビデオ通話機能「GEMBA Talk」も新登場!
映像と音声で現場の状況をリアルタイムに共有できるため、共同作業の促進、円滑化で生産性がますます向上!

迅速で確実な意思疎通により
チームでの業務効率を大幅向上!
Point3

様々な書類が現場で完成

Point3

様々な書類が現場で完成

書類作成業務の効率化

そのまま使える
そのまま使える

現在使っているExcel等のひな型をベースに見た目そのままeYACHOで電子化。
紙への印刷も不要になり、事務所の持ち帰り業務も削減できます。

さらに、導入600社でカスタマイズされた施工管理帳票に関するノウハウをテンプレート化し、スマート業務パッケージとして提供開始!
帳票内のボタンをタップするだけでデータの転記・集計を実行できます。

現場の隙間時間を利用してデータ入力
時短に繋がり、残業時間が大幅に削減!

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

現場のムダを無くし、効率化!
eYACHOでできること。

機能1

図面上で距離のあたりがつけられる縮尺機能
現場配置図などを素早く正確に作成!

機能1

図面上で距離のあたりが
つけられる縮尺機能
現場配置図などを素早く正確に作成!

用紙や図面(PDF)に縮尺を設定することで、紙の図面と縮尺定規よりもすばやく正確に測れます。重機や作業者、誘導員さえも寸法を数値で規定しておくことで、現場配置図を間違いなく作成できます。デジタル化されてもこれまでの図面や定規を違和感なく使いこなせます。

用紙やPDFで読み込んだ図面に縮尺を設定することができます。縮尺に連動した定規やアイテムを使って現場でササッと簡易作図を行ったり、重機などの配置図も作成可能 用紙やPDFで読み込んだ図面に縮尺を設定することができます。縮尺に連動した定規やアイテムを使って現場でササッと簡易作図を行ったり、重機などの配置図も作成可能
機能2

複数の協力会社が
各々の段取りで書き進められるレイヤー機能

機能2

複数の協力会社が
各々の段取りで
書き進められるレイヤー機能

紙の図面だとそれぞれの図面に各々の段取りを書き進めるしかありませんでしたが、複数のレイヤーを作成することで、配線の段取りや配管の段取りを書き分けられます。また、まとめて1つの図面で見ることができるので、干渉部分や調整部分を明らかにすることができます。

複数のレイヤーを作成することで、配線の段取りや配管の段取りを書き分けられます。また、まとめて1つの図面で見ることが可能です 複数のレイヤーを作成することで、配線の段取りや配管の段取りを書き分けられます。また、まとめて1つの図面で見ることが可能です
機能3

テンプレートと図面ピンがリンク
撮影方向も設定可能

機能3

テンプレートと図面ピンがリンク
撮影方向も設定可能

図面にピンを立てて、写真や点検項目の紐付け。安全巡回指摘事項や、品質チェックの記録・是正指示などに利用できます。また、是正報告に必要事項を追記して、関係者と情報共有することができます。ピンの回転や方位設定にも対応、撮影方向が表示できます。

ピンマークをつけた順序が表示される 画像の追加や作業完了時にピンマークが変わる ピンの設定内容は、協力業者ごとに台帳形式で出力可能 作業の効率化を実現 カスタマイズしたテンプレートも可能 協力会社ごとの出力も可能 ピンマークをつけた順序が表示される 画像の追加や作業完了時にピンマークが変わる ピンの設定内容は、協力業者ごとに台帳形式で出力可能 作業の効率化を実現 カスタマイズしたテンプレートも可能 協力会社ごとの出力も可能
機能4

電子小黒板による
工事写真撮影~工事写真台帳作成

機能4

電子小黒板による
工事写真撮影~工事写真台帳作成

電子小黒板を利用した工事写真を撮影できます。黒板データは図面上のピン情報から自動作成したり、外部からデータを取り込んで一括作成することができます。撮影された工事写真は、まとめて工事写真台帳として管理されます。

電子小黒板を利用した工事写真を撮影できます。黒板データは図面上のピン情報から自動作成したり、外部からデータを取り込んで一括作成することができます。撮影された工事写真は、まとめて工事写真台帳として管理されます。
機能5

様々なアプリ・サービス等との連携で
快適な現場業務を実現

機能5

様々なアプリ・サービス等との連携で
快適な現場業務を実現

eYACHOは現場業務で使われる様々なアプリ・サービスと連携し、快適な現場業務を実現します。

※工程's連携機能はスタンダード版以上でご利用可能です。

eYACHOは現場業務で使われる様々なアプリ・サービスと連携し、快適な現場業務を実現します。
機能6

業務システムと外部データ連携で
手間なく接続

機能6

業務システムと外部データ連携で
手間なく接続

業務システムをeYACHOの帳票から利用できれば、現場判断をすばやく正確におこなえます。外部システムのREST API呼び出しで、eYACHOの帳票への外部システムからデータ読み込み、eYACHOの帳票データで外部システムのデータを追加 / 更新が実現し、業務システムへの組み込みが可能になります。

※外部データ連携機能は、スタンダード版以上でご利用いただけます。

元請 チーム 社外ユーザー eYACHOライセンスあり 限定ユーザー eYACHOライセンスなし シェアゲストユーザー eYACHOライセンスなし 一時的なミーティングへの招待
機能7

JV・協力会社とも円滑な情報共有を実現

機能7

JV・協力会社とも円滑な情報共有を実現

ゼネコンとJVの構成会社や専門工事会社などの協力会社とデータを共有することができます。協力会社が変更になっても、情報の引継ぎを円滑に行うことも可能です。

元請 チーム 社外ユーザー eYACHOライセンスあり 限定ユーザー eYACHOライセンスなし シェアゲストユーザー eYACHOライセンスなし 一時的なミーティングへの招待
機能8

手書き入力アプリ「建設 mazec」
現場で使える建築・土木・設備用語を約4万語収録!

機能8

手書き入力アプリ「建設 mazec」
現場で使える建築・土木・設備用語
を約4万語収録!

建設 mazec(マゼック)は、忙しい現場で建設用語を効率的に入力するための手書き入力アプリです。
タブレット/スマホ 上で建設用語の手書き入力が行えます。
建設、施工管理、設備、住宅、不動産などの現場で使える 建設用語を約4万語収録しています。

建設業向け専門用語辞書を搭載 さくさく入力 漢字・ひらがな交じりでも正しく交ぜ書き変換 ラクラク入力 分野別調整機能追加! 建設業向け専門用語辞書を搭載 さくさく入力 漢字・ひらがな交じりでも正しく交ぜ書き変換 ラクラク入力 分野別調整機能追加!

お問い合わせ・ご相談はこちらまで

※本ページに掲載されている製品・サービス名等は、各社の登録商標または商標です。